- 資料請求
- 〒102-0076
東京都千代田区五番町4-2東プレビル - TEL:03(3234)9232
TDAPIII/FDAPIII認証方式について
TDAPIII/FDAPIII(v3.16以降)は、Reprise社が提供する[Reprise License Manager(RLM)](https://reprisesoftware.com/)を使用した、
フローティングライセンスで認証(ソフトウェア認証)します。
ライセンスを管理するサーバマシンとTDAPIIIをご利用になるクライアントマシン間で通信を行い、起動時にライセンスの取得、 終了時にライセンスの返却の処理を行います。
ご利用前に確認いただきたい項目がございますので、お知らせいたします。
ライセンスを管理するサーバマシンとTDAPIIIをご利用になるクライアントマシン間で通信を行い、起動時にライセンスの取得、 終了時にライセンスの返却の処理を行います。
ご利用前に確認いただきたい項目がございますので、お知らせいたします。
ライセンス認証方式の運用形態
ライセンス管理をするサーバマシンは、以下の二通りの運用形態があります。
■オンプレミス版: | 社内ネットワーク上のPCをサーバマシンとして、そこへアクセスすることで認証を行います。TDAPIIIをご利用になるクライアントマシンと同じPCとすることも可能です。 |
■クラウド版: | 社内にサーバマシンを置かず、Reprise社が提供するRLM Cloudを使用してインターネット通信によって認証を行います。(有償) |
ライセンスサーバの設定と識別IDの取得方法について
オンプレミス版をご利用予定のユーザー
-
社内でサーバを運用するマシンを決定します。システム要件をあらかじめ下記ページからご確認ください。
システム要件
(注)サーバマシンの変更は保守更新時を除き、基本的にできませんので、選定の際には十分ご考慮ください。
-
サーバマシンの識別IDと呼ぶ文字列コードを以下の手順で取得します。
-
サーバマシンのプラットフォームに対応した取得ツールを下記よりダウンロードします。
Windows x64 - Windows 10 以上, Server 2016 以上, 64-bit
Windows x86 - Windows 10 以上, Server 2016 以上, 32-bit
Linux x64 - Linux, 64-bit
Linux x86 - Linux, 32-bit - Windowsの場合はzip形式、Linuxの場合はtar形式の圧縮アーカイブファイルです。サーバマシン上で展開します。
-
展開したフォルダ内のプログラムを実行して、識別IDが書かれたテキストファイルを出力します。
- ・ Windowsの場合
get_rlmhostid.bat をダブルクリックで実行してください。 - ・ Linuxの場合
get_rlmhostid.sh を実行してください。
- ・ Windowsの場合
- 生成されたテキストファイル(rlmhostid.txt)の中にある12桁の文字列が識別IDです。複数ある場合は、一番最初のものを識別IDとします。
-
サーバマシンのプラットフォームに対応した取得ツールを下記よりダウンロードします。
-
識別ID取得後「ライセンス認証申請書」へ、
必要事項を入力いただき購入元まで送付ください。
受領次第手続きを進めさせていただきます。
クラウド版をご利用予定のユーザー
-
TDAPIIIをご利用の際にRLM Cloudとの通信にインターネット環境が必要になります。システム要件をあらかじめ下記ページからご確認ください。
システム要件 -
「ライセンス認証申請書」へ、
必要事項を入力いただき購入元まで送付ください。識別IDの取得は不要です。
受領次第手続きを進めさせていただきます。