- 資料請求
- 〒102-0076
東京都千代田区五番町4-2東プレビル - TEL:03(3234)9232
FDAP III
3次元等価線形解析プログラム(過渡応答および定常応答)
- パンフレットダウンロード
- ■2次元、軸対称(フーリエ0次、1次)、3次元解析が可能です。
- ■WindowsGUI版(Windows版TDAP IIIの複素応答解析オプション)とバッチ版があります。
- ■WindowsGUI版は、Windows版TDAP III構造入力のデータが、そのまま使用できます。
- ■バッチ版では、TDAP IIIバッチ版データが、ほぼそのまま使用できます。
- ■線形解析はもちろんのこと、等価線形解析機能および周波数依存剛性ができます。
- ■時刻歴応答解析に対応する過渡応答解析および定常解析(バッチ版のみ)が可能です。
- ■2次元解析では、エネルギー伝達境界を用いて水平上下同時加振入力が可能です。
特徴
- ■サイズオプション(Standard, Advanced, Large)
- ■減衰は複素減衰、Rayleigh減衰、等価減衰行列が使用可能。バッチ版ではグループRayleigh減衰も使用可能
- ■周波数内挿機能が使用可能
要素
- ■TDAP IIIの要素が全て使用可能
- ・等価線形解析で、六面体、平面ひずみ、ばね、軸対象リング、2次元・3次元はり、2次元ジョイントが使用可能
- ・ばね要素は周波数依存剛性を指定可能
荷重
- ・地震入力
- ・節点加振力、強制入力(バッチ版)
- ・Windows版TDAPIII,ArkQuake,ArkWaveとの連携が可能(引き戻し波設定、歪依存曲線の設定など)
地盤境界
- ・粘性境界(底面、側方、面外)
- ・2次元(左右非対称可能)および軸対称エネルギー伝達境界
- ・TDAPIIIの地盤境界(SBOUND2D,SBOUND3D)
- ・地盤インピーダンスの入力機能(バッチ版)
価格
お客様のご要望に応じてお見積もり致します。
連絡先:03-3234-9232(TDAP III営業担当)
tdap@ark-info-sys.co.jp
その他
- ・周波数内挿機能、計算最高周波数指定機能
- ・入力波形を変更したリスタート機能
- ・定常応答解析機能(バッチ版)
- ・液体連成が可能(バッチ版)
- ・ソルバーとして、直接法と反復法の選択が可能(バッチ版)
- ※FDAPIII, TDAPIIIは大成建設株式会社と(株)アーク情報システムの共同開発製品です。
- ※FDAP, TDAPは大成建設株式会社の登録商標です。
- ※ArkQuake,ArkWaveは(株)アーク情報システムの製品です。
- ※WindowsはMicrosoft Corp.の登録商標です。