ARK INFORMATION SYSTEMS 開発事例
HOMEへ
論文一覧
 
 
客户咨询表
论文一览
 
以下是本社员工发表或参与的学术论文。
 
 
1.構造解析
 
 

1) 清水幹夫,佐藤順一,4導体送電線のギャロッピング観測およびシミュレーション,土木学会構造工学論文集,Vol.47A,pp.479-488,2001.

2) 清水幹夫,佐藤順一,武田浩三,雪野昭寛,4導体送電線の動的挙動に関する検討,土木学会構造工学論文集,Vol.46A,pp.491-500,2000.

3) 清水幹夫,守護雅富,佐藤順一,送電線のギャロッピングの幾何学的非線形解析,土木学会構造工学論文集,Vol.44A,pp.951-960,1998.

4) 清水幹夫,岸野佑次,藤井啓一,佐藤順一,強風時における配電線の混触に関する検討,土木学会構造工学論文集,Vol.43A,pp.919-928,1997.

5) 清水幹夫,佐藤順一,送電鉄塔-架渉線連成系のスリートジャンプの解析,日本建築学会構造工学論文集,Vol.43B,pp.403-413,1997.

6) 清水幹夫,石川智已,高橋毅,泉邦和,佐藤順一,横山一雄,幾何学的非線形性を考慮した送電線のスリートジャンプの解析,日本建築学会構造工学論文集,Vol.41B,pp.305-313,1995.

 
 
2.海洋環境
 
 

1) 松浦昇,佐々木孝鈴山宏,桑木野文章,長島秀樹,瀬戸内海シミュレーションモデルの調和解析にもとづく高精度潮流予測,海洋調査技術,第18巻,2号,pp.1-10,2006.

2) Sato,S.,Sasaki,T.Abe,I.,Matsuura,N. and Horii,R.,Tidal current forecasting system in the Kanmon Strait,8th IAHR International Symposium on Flow modeling and Turbulence Measurements,pp.469-476,Dec.,2001,Tokyo.

3) 名古屋靖一郎,観測流速の可視化と熱流体解析のためのある補間法,熱流体フォーラム,第12回熱流体先端技術講演会講演論文集,pp.7-10,2001.

4) 水鳥雅文,椎原圭三,阿部功奈良栄之,ブラウザを利用した海洋拡散シミュレーションの実行・可視化システム,熱流体フォーラム,第10回熱流体先端技術講演会講演論文集,pp.20-23,2000.

5) 阿部功,佐藤敏,松浦昇,堀井良一,関門海峡潮流予測システムの試作,日本造船学会,第15回海洋工学シンポジウム講演論文集,pp.313-316,2000.

6) 水鳥雅文,椎原圭三,阿部功奈良栄之,温排水拡散予測のためのJAVAを用いたクライアント/サーバーシステムの構築,土木学会,第24回土木情報システムシンポジウム講演集,Vol.24,pp.21-24,1999.

7) 和田明,穂積照雄,複雑な密度場を有する北極海域での流動解析,土木学会水工学論文集,第40巻,pp.479-486,1996.

8) 和田明,高野泰隆,穂積照雄,湾内水の滞留時間の推定,土木学会水工学論文集,第38巻,pp.331-336,1994.

9) 和田明,菱田昌孝,川鍋元二,高野泰隆,名古屋靖一郎,データ同化手法を用いた太平洋の流動シミュレーション,海洋調査技術,6(2),pp.37-48,1994.

 
 
3.熱流体解析・数値流体解析
 
 

1) Nagoya,S., Conservative convection diffusion difference schemes for free surface flow, Theoretical and Applied Mechanics Japan, Vol. 54, pp.195-202, 2005.

2) 佐々木孝,Amita TRIPATHI,新しい流体・構造連成解析ソフトウェアFluidynによる爆発,振動の解析事例,熱流体フォーラム,第17回熱流体先端技術講演会講演論文集,pp.19-24,2003.

3) 名古屋靖一郎,非圧縮流体計算におけるソレノイダル空間への射影法,日本応用数理学会論文誌,10(3),pp.273-282,2000.

4) 名古屋靖一郎,岡林一木,岡本眞一,移流問題のTaylor-Galerkin型差分解法,情報処理学会論文誌,38(3),pp.410-418,1997.

5) 名古屋靖一郎,牛島照夫,空間一次元移流拡散差分問題のε安定性と河村型差分近似,日本応用数理学会論文誌,5(3),pp.215-240,1995.

6) Nagoya,S. and Ushijima,T.,Stability analysis for a family of space one dimensional convection diffusion difference schemes,Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics,12(1),pp.1-28,1995.

 
 
4.大気環境
 
 

1) 鈴山宏,都市域熱環境予測モデルの解析事例紹介,熱流体フォーラム,第8回熱流体先端技術講演会講演論文集,pp.27-32,1999.

 
 
5.土壌・地下水汚染
 
 

1) 佐々木孝,佐藤邦明,IP理論にもとづく空隙中DNAPL残存特性の基礎的研究,土木学会水工学論文集,第51巻,pp.505-510,2007.

2) 佐々木孝,佐藤邦明,地下水中難水溶性物質移行モデルの現地適用における数値手法の課題,日本地下水学会,地下水流動解析とモデル化に関するシンポジウム,pp.35-42,2007.

3) 佐々木孝,佐藤邦明,鈴山宏,木野由也,差分連成ランダムウォーク法による難水溶性物質の地下水汚染解析,第19回数値流体力学シンポジウム,C4-1,2005.

4) Sasaki,T.,Sato,K.,Wada,A. and Giri,R.R.,DNAPL migration analysis by means of a coupled TVD finite difference method with random walk process,Proceedings of 31th IAHR Congress,Vol. Theme C,pp.2284-2293,Seoul,Korea,2005.

5) 佐々木孝,佐藤邦明,和田明: 差分連成ランダムウォーク法による不圧帯水層のDNAPL移行解析と現地適用,土木学会論文集,第782号/II-70,pp.11-30,2005.

6) 佐々木孝,佐藤邦明,飽和多孔媒体中のフィンガリングによるDNAPL 鉛直輸送に関する基礎的研究,土木学会水工学論文集,第48巻,pp.313-318,2004.

7) 佐々木孝,佐藤邦明,後藤義卓,ランダムウォークによるDNAPL残存量の算定法と現地適用,地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会第10回講演集,pp.642-645,2004.

8) 佐々木孝,Rabindra Raj Giri,佐藤邦明,和田明,高野保英,土地利用を考慮した土壌中の液相・気相DNAPL汚染物質の移行解析,地下水技術,第45巻,第9号,pp.30-41,2003.

9) 佐々木孝,佐藤邦明,帯水層における空隙内拘束を考慮したDNAPL移流分散解析手法の現地適用性の検討,日本地下水学会,2003年秋季講演会予稿集,pp.162-167,2003.

10) Giri,R.R.,Sato,K.,Wada,A.,Takano,Y. and Sasaki,T.,A simulation study of aqueous and gas phase DNAPL migration in shallow unsaturated land elements,Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering,JSCE,Vol.20,No.2,pp.51-69,2002.

11) Sato,K.,Wada,A.,Sasaki,T. and Giri,R.R.,Analyses of coupled heat and water transfer between soil and lower atmosphere by a simulation model,Proceedings of XXIX IAHR Congress,pp.530-538,Sep.,2001,Beijing.

12) Sato,K.,Wada,A.,Sasaki,T. and Giri,R.R.,A numerical approach to simulate heat and mass budgets in the topsoil and lower atmosphere for the different land-use conditions,Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering,JSCE,Vol.19,No.2,pp.31-46,2001.

 
 
6.計算数理
 
 

1) Yoshimi Egawa,Masatsugu Urabe,Toshihito Fukuda and Seiichiro Nagoya,A Decomposition of Complete Bipartite Graphs into Edge-Disjoint Subgraphs with Star Components,Journal of Disctete Mathematics,58,pp.93-95,1986.

 
  閉じる  
↑ページの先頭へ
Copyright(C) ARK Information Systems