分類 |
機能名・ツール名 |
機能概要 |
自動生成 |
アセンブリ作成支援ツール |
DBで管理されている部品ファイルを構成部品として配置し、アセンブリファイルを作成します。
作成したアセンブリファイルをもとに、平面図・立面図などの図面、および見積書作成用の構成部品リストを作成します。 |
自動生成 |
ライブラリ部品作成ツール |
Excelシートにある部品情報を用いて、予め用意したライブラリ部品のサイズ等を変更し、部品を作成します。 |
自動生成 |
形状一括変更機能 |
現在開いているアセンブリの縦、横、奥行きごとに関連するパーツの寸法を選択し、寸法値を一括変更することで形状一括変更を行います。
形状一括変更したアセンブリファイルの部品表をExcelファイルに出力します。変更された部品は、部品表の行を色分けすることで確認できるようにしています。出力したExcelファイルは図面ファイルのデザインバインダーに格納します。 |
自動生成 |
他コンフィギュレーション図面作成機能 |
複数のコンフィギュレーションのうち1個の(作成済)図面を雛形として、他のコンフィギュレーションの図面を自動作成します。 |
自動生成 |
図面一括作成機能 |
図面を作成したいモデルとテンプレートを選択し図面ファイルを一括自動生成します。図面ファイルには「寸法」「バルーン」「部品表」を自動挿入します。 |
自動生成 |
図面一括流用作成機能 |
作成済み図面の異なるコンフィギュレーションの図面ファイルを一括自動作成します。図面ファイルには「寸法」「バルーン」「部品表」を自動挿入します。 |
外部データ作成 |
NCデータ作成プログラム |
SolidWorksのモデルファイルおよび外部マスタファイルより情報を取得し、NC中間データを作成する機能です。
主な処理としては、孔あけパターンを自動認識しその関連寸法値を取得する部分になります。 |
外部データ作成 |
寸法取得プログラム |
ExcelファイルおよびSolidWorksのモデルファイルより、鋼材や鋼板の加工図面を作成する既存プログラムへ引き渡す形状情報を取得します。
部材は、鋼材と鋼板(H鋼・チャネル鋼・アングル鋼・ガゼット)などを対象とし、鋼材と鋼板の本体形状、および、穴と穴パターン、切り欠きなどの加工情報をモデルより取得します。 |
外部データ作成 |
他CAD連携機能 |
SolidWorksのスケッチ情報を他CAD形式のファイルに出力します。
また、他CAD形式のファイル(スケッチデータ)を読み、3Dスケッチとして登録します。 |
補助機能 |
自動採番機能 |
現在開いている部品ファイルおよびアセンブリファイルのカレントコンフィギュレーションのコンフィギュレーション特有プロパティに一定のルールに基づいて発行される部品番号を挿入します。 |
補助機能 |
図面指定チェックオン機能 |
アクティブなモデルの寸法の「図面に指定」項目をすべてオンにします。最上位の部品ファイル、または、アセンブリファイルが持つそれが対象になります。 |
補助機能 |
寸法名称設定機能 |
現在開いている部品ファイルの寸法名称を、現在の名称から別の寸法名称に変更します。 |
補助機能 |
属性定義ツール |
アセンブリモデル上のエッジまたはスケッチに属性フィーチャを定義します。
属性項目内容はDB(外部ソース)に保存し、属性フィーチャのIDとリンクします。また、属性は寸法要素とリンク可能です。 |
補助機能 |
文字板設計システム |
文字データ等をある外郭形状に沿うように各種設定条件に応じて配置します。 |
チェック機能 |
2次元スケッチの閉ループチェック |
2次元スケッチの形状が閉じている形状になっているかをチェックします。 |
チェック機能 |
鋭角形状および曲率半径チェック |
板状のモデルに対し、鋭角部分や曲率半径の小さい部分が無いかチェックします。 |
ファイル作成 |
CSV出力機能 |
現在開いているアセンブリおよび構成部品から必要な情報を取得し、CSVファイルを出力します。 |
ファイル作成 |
CSV出力機能 |
現在開いているアセンブリファイルのカレントコンフィギュレーションの情報を、CSVファイルに出力します。 |
ファイル作成 |
ファイル変換プログラム |
IGES、STEP、parasolidファイルを一括してSolidWorksファイルに変換します。 |